
白い余白をつけて、プリント写真風にしてみました。 簡単な加工ですが、AzPainterではいくつかの方法があります。

				まず「フィルタ」⇒「現在のツールで描画」⇒「枠線」を使う方法です。
				フィルタを実行する前に、枠(余白になる部分)の太さと色を設定しておきます。
				ツールが消しゴム以外になっていることを確かめてください。
				フィルタを実行すると、画像の内側に余白がつきます。
				画像の大きさ(キャンバスサイズ)は、変わりません。


				「編集」⇒「サイズ変更」(キャンバスサイズの変更)を使うこともできます。
				「配置」を中央にして、余白の分量だけ幅と高さを広げます。
				色は白にします。
				この方法では、今までの画像の外側に余白がつきます。


				レイヤ機能を使う方法もあります。
				元画像の上に枠用の新規レイヤを作り、そこに「枠線」を描画します。
				枠にぼかしをかけたりして、加工できるのが特徴です。

				枠に「ガウスぼかし」をかけてから、元画像と結合してみました。
				「拡散」「ひっかき」などのフィルタでも、面白い効果が出ます。