AzPainter使い倒し HOME小技・豆知識

サンプル画像

リアルな木製フレームです。 木目のテクスチャや写真を使い、できるだけ簡単に作る方法を紹介します。


まず、作るフレームの大きさを決めます。
4:3 など、後で画像をはめやすい縦横比がいいでしょう。

木目のテクスチャや写真をトリミングや縮小して、左図のような細長い木目画像を用意しておきます。

左図の木目の作り方



「編集」⇒「サイズ変更」で、作りたい額の短辺の数値を「高さ」に入力して、画像サイズを下に広げます。



この木目レイヤを複製して、その複製レイヤに対し、「選択範囲」⇒「上下反転」します。

複製レイヤを、下のレイヤと結合します。



結合した木目レイヤを、再び複製します。



複製レイヤに対し、「選択範囲」⇒「右に90度回転」します。

すると左図のように、木目がタテになります。
(はみ出た部分は、自動的に切られます)



選択ツールで、タテの木目の1つを囲い、そのまま端までドラッグして移動させます。

この時、Shiftキーを押しながらドラッグすると、水平に移動するので便利です。



同様にして、もう1つの木目も反対の端に移動させます。

これで一応木目のフレームになりましたが、角の部分が格好悪いですね。
木を45度に切って、組み合わせたいと思います。


消しゴムツールを直線にします。

コントロールウィンドウでは、サイズをピクセルにします。


作業しやすいように、適当な倍率で拡大表示しましょう。
また、下の木目レイヤは非表示にしてください。

そして角の先端から、Ctrlキーを押しながら、ツールで斜めにドラッグします。
するとちょうど45度で、消しゴムで消した線が入ります。


(消しゴムのまま)直線ツールから、塗りつぶしツールに切り替えます。

Ctrlキーを押しながら、木目の端をクリックすると、消しゴム線の外側がまとめて消えます。
(Ctrlキーと併用で、透明か不透明かだけで判定して、塗りつぶす仕様になっています)



これを、木目複製レイヤの4つの角全てに対して行います。

左図のようになればOKです。


非表示にしておいた、下の木目レイヤを表示させると、左図のようなフレームになっていますね。

木目複製レイヤを、下のレイヤと結合します。

★ なお、縦長のフレームにしたい時は、ここで「編集」⇒「全体を右へ90度回転」します。



では額を立体的にします。

「フィルタ」⇒「立体枠」で、枠の幅に適当な数値を入れて、OKします。

これで、外側に厚みが付いたようになります。



次に内側が、くぼんだようにします。

一旦「選択範囲」⇒「すべて選択」してから、「選択範囲」⇒「座標を指定して選択」をクリックします。
一番最初の木目画像の太さから、くぼみの幅を引いた数値を左下の空白ボックスに入力して、「縮小」をクリックします。
(この作例では、30 - 3 で 27にしています)

画像上の選択枠の大きさを確認して、OKしましょう。



再び「フィルタ」⇒「立体枠」をクリックして、今度は「凹ませる」にチェックを入れます。

枠の幅(この場合は、くぼませる幅に相当)に数値を入力して、OKしましょう


これでフレームは完成です。

中央の透明部分を維持するため、必ず「レイヤ」⇒「アルファ付きPNGで保存」で、保存してください。

作った額に写真をはめる方法はこちら

45度で切った木を繋ぐ、角の部分がポイントですね。 キーと併用する操作が多いので、その練習にもなると思います。